給付処理サービス

保険者様にとって毎月の資格確認は膨大な作業量となります。
届出の遅れ、医療機関側の間違いによりなかなか資格エラーも減りそうにありません。
毎月の得喪データ作成はもちろん可能ですが、保険者様でお持ちのマスターを頂くことで資格確認作業が全て可能となり、資格エラーはそのまま再審査等請求処理へと連動できます。
※マスターは必要項目のみ(エクセル等の形式で可能)
レセプト・柔整等パンチサービス
保険者様からお預かりしたレセプト・柔整等を仕様書に基づき必要項目をパンチして納品させて頂きます。
納品媒体、仕様書等の確認で簡単な打ち合わせが必要となりますが、知識の豊富な専門スタッフがお伺いしますので、ご安心してお任せ下さい。
もちろん旧紙レセプト、電子レセプトの対応可能です。
- 検診データ結果パンチ
- 人間ドック結果パンチ 等
資格確認サービス
国民皆保険と言われますが、現在の健康保険制度も決して万全ではなく、就職・転職・退職・転勤等には保険資格変更の必要性が生じるなどといった難点があります。
特に資格変更時に被保険者の資格の得喪が多く発生し、このことが資格関連での過誤レセプトを発生させてしまう大きな原因となっています。
過誤の原因として主に挙げられる「資格喪失後の受診」「本人・家族の誤り」「記号・番号の誤り」などから発生する資格関連の過誤レセプトへの対応は、保険者様のみならず支払基金・医療機関においても、多大な時間・労力を費やすものであり、大きな負担となっています。
資格確認の防止には、保険者様・支払基金・医療機関の連携が必要であり、その防止のためにも資格確認の確認・管理を怠ることは許されません。
アイ・エス・アールでは高い情報管理能力・情報点検能力を活かし、保険者様の資格確認過誤防止の努力を、全力でサポートいたします。
給付計算サービス
各県市ごとの福祉医療にも対応可能で、専門知識を必要とする給付処理で給付のムダをなくします。
一般向け、任継者向けなど細かい対応も可能、知識の豊富な専門のスタッフが対応します。
高額療養費
高額療養費の算定方法に基づき計算します。
上位取得者、多数該当、合算、高額療養費現物支給(特記18など)の計算もおまかせ下さい。
附加金 共済組合の組合員又は被扶養者が療養のため医療機関で診療を受けた場合共済組合の算定方法に基づき給付されます。
互助会給付金 互助会給付は附加給付の足切り(現在25,000円)までを各互助会が負担するものです。算定方法は互助会ごとで異なりますが、算定方法がわかれば対応できます。
統計処理サービス
